AirPodsProの音質を改善しよう!外部音取り込みも改善!?

ノイズキャンセリング機能や外部音取り込みモードで音楽や動画を集中して楽しめるAirPodsProですが、iOS14のアップデートでさまざまな新機能が追加されました。
その中でも注目を浴びたのは「空間オーディオ」です。
しかし、空間オーディオ以外にもAirPodsに関する新機能が追加されたのをご存知でしたか?
その機能とはカスタムオーディオ設定といい、AirPodsProや従来のAirPods、EarPods、Powerbeatsの音質を向上させる設定です。
- AirPodsProの音質を改善する設定方法を知りたい
- 外部音取り込みモードをさらに聞き取りやすくしたい
今回はこのような疑問を解決する記事です。

僕も最近までこの機能を知らず、ふつうにAirPodsProを使っていました・・・。
もっと早く知りたかったー!!
本記事では、カスタムオーディオ設定の方法から外部音取り込みモードのカスタム設定の方法をご紹介します。
「え、そんな機能があるなんて知らなかった!」という方はぜひ最後まで読んで設定方法をチェックしてみてください!
AirPodsProの音質を改善する設定方法

それでは、さっそくカスタムオーディオ設定の方法を見てみましょう!
その前にお使いのiPhoneが最新のバージョンになっているか確認してくださいね。
カスタムオーディオ設定
①iPhoneで設定アプリを開く
②「アクセシビリティ」をタップ

③聴覚サポートの「オーディオ/ビジュアル」をタップ

④ヘッドフォン調整から「カスタムオーディオ設定」をタップ



カスタムオーディオ設定では2つの音を聴き比べながら自分にあった音質に設定してくれます。
下記のような画面で自分の好きな音質を選びながら進みます。


外部音取り込みモードのカスタム設定
①「オーディオ/ビジュアル」の「ヘッドフォン調整」をタップ
②一番下に外部音取り込みモードをタップ

③「外部音取り込みモードのカスタム設定」をオン(カスタムオーディオ設定をした場合はオンになったいる)
カスタムオーディオ設定の最後にも外部音取り込みモードのカスタム設定画面が現れます。
④増幅と左右のバランス、トーンを好みに設定

僕の場合は、増幅はMAXにするとレジで会計するときなど、とても聞き取りやすかったです。
しかし、室内だとちょっと音量が大きすぎる気がしたので、僕は7割〜8割くらいの設定にしています。
トーンの設定では明るくすると「シャラシャラ」とうるさいかったので、一番暗くするのがオススメです。
音質は変わった!?外部音が聞きやすくなった!

「アップデートでそんな音質に変化あるの?」って思う方も多いでしょう。
音質はヘッドフォン調整をオンとオフに切り替えて聴き比べると分かりやすかったです。
聴き比べて感じたのは、設定前の音質はこもって聴こえるように感じたのですが、設定後はあきらかにクリアな音質になりました。
そして、以前の外部音取り込みモードは聞き取りにくい場面もあったのですが、聞き取りやすく改善されてさらに使いやすくなったと思いました。
まとめ

- カスタムオーディオ設定は必須!
- 外部音取り込みモードが聞き取りやすくなる
ここまでカスタムオーディオ設定と外部音取り込みモードのカスタム設定の方法をご紹介させていただきました。
今すぐ設定をして音楽を高音質で楽しみましょう!
では、また
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません