違約金はいくらかかる?WiMAXを解約するときの注意点!

「WiMAXを契約していたけど、引っ越ししたら全然使えなくなり解約したい」
いつも使っていたWiMAXが引っ越しや転勤先で必ず使えるとは限りませんよね。
そうなると解約の手続きが必要です。
ただ、ほとんどのWiMAXのプロバイダでは、更新月以外の解約となると違約金が発生します。

・WiMAXを解約するのに違約金はいくらかかる?
・違約金は払いたくない!
・違約金が発生しない方法を知りたい
今回はこのような疑問やお悩みを解決する記事を書きました。
本記事では、WiMAXを解約する際の注意点と各プロバイダごとの解約方法、各プロバイダの違約金を紹介します。
注意点に気をつけ、違約金0円で解約しましょう!
WiMAXを解約するときの注意点は?

- 契約更新月を把握する
- 更新月の締め日をすぎないように申し込む
上記がWiMAXを解約するときの注意点です。
WiMAXを解約する場合、契約更新月以外は違約金がかかります。
プロバイダごとに初月から更新月までの数え方が違うため、更新月の確認が必要です。
更新月の解約ではプロバイダごとに解約申し込みの締め日が設定されています。
記事で詳しく解説します。
契約更新月を忘れない
違約金0円で解約するためには更新月を必ず忘れないでください。
なぜなら、更新月の連絡やお知らせのメールがないプロバイダもあるからです。
更新月を確認する方法として、各プロバイダのマイページからの確認や、電話での問い合わせがあります。
下記にプロバイダごとの確認方法をまとめました。
プロバイダ名 | 更新月の数え方 | 更新月確認 |
UQ WiMAX | ・契約期間最終月 から翌月、翌々月 が更新期間(新ギガ放題プラン) | ・マイページ |
BIGLOBE WiMAX | サービス開始月を 「0ヶ月」として ・ギガ放題1年 12ヶ月間が最低利用期間 ・2年プラン 24ヶ月目 ・3年プラン 36ヶ月目 | ・カスタマー サポート 0120-827-193 (通話料無料) ・マイページ |
GMO とくとくBB | 端末発送月の翌月 が1ヶ月目として 37ヶ月目 | ・BBnavi |
So-net WiMAX | サービス開始翌月を 「1ヶ月目」として ・2年プラン 25ヶ月目 ・3年プラン 37ヶ月目 | ・マイページ |
カシモWiMAX | 端末発送された翌月を 「1ヶ月目」として 37ヶ月目 | ・マイページ |
契約更新月の締め日を過ぎると解約が翌月になる
契約更新月の解約申し込みに締め日があることを知っていましたか?
契約更新月には解約申し込みの締め日があり、締め日を過ぎると解約が当月にできず、翌月になるので違約金が発生します。
締め日はプロバイダごとに違うので申し込みが遅れないように確認しましょう。
プロバイダ名 | 締め日 |
UQ WiMAX | 電話で即日解約ができる |
BIGLOBE WiMAX | なし |
GMOとくとくBB | 20日 |
So-net WiMAX | なし 月末or即時解約が選択できる |
カシモWiMAX | 20日17:00まで |
WiMAXの解約の申し込み方法は?

更新月を迎えたら解約の申し込みをしましょう。
解約の申し込み方法は主に2つあります。
詳しく見ていきましょう。
解約の申し込み方法は2つ!
- 電話
- web
上記の解約方法があり、電話申し込みのみのプロバイダもあります。
webではプロバイダサイトのマイページから申し込めます。
申し込み方法をよく確認しましょう。
下記でプロバイダ5社の解約申し込み方法を紹介します。
プロバイダ5社の解約申し込み方法
プロバイダ5社の解約申し込み方法です。
プロバイダ名 | 申し込み方法 | 受付先 |
UQ WiMAX (UQお客さまセンター) | UQお客様センター のみの受付 | 0120-929-818 (フリーダイヤル) 9:00〜21:00(年中無休) |
BIGLOBE WiMAX (「BIGLOBE WiMAX 2+」解約手続き) | カスタマーサポート に電話で申し込み | 0120-827-193(無料) 03-6631-4602(有料) 9:00〜18:00(年中無休) |
GMOとくとくBB (WiMAX 2+の解約手続きをしたい) | webの「BBnavi」 から申し込み | BBnavi |
So-net WiMAX (解約のお手続き) | 公式サイトの WiMAX2各種手続き から申し込み | 公式サイト 「解約のお手続き」 |
カシモWiMAX (お問い合わせ) | カスタマーサポート または、マイページから 申し込み | マイページ |
実際、WiMAXの違約金はいくらかかる?

違約金の値段はどのプロバイダも変わりありません。
しかし、新ギガ放題プランに対応しているプロバイダと対応していないプロバイダで違約金の価格が大幅に違います。
下記で旧プラン「Flatツープラス」と新プラン「ギガ放題」の違約金を別々に見ていきましょう。
Flatツープラスの違約金
旧プランFlatツープラスには2年プランと3年プランがあります。
ここでは人気プロバイダのひとつ「BIGLOBE WiMAX」の旧プランの違約金を見ていきましょう。
サービス開始月を0ヶ月として
- 1ヶ月目〜12ヶ月目:19,000円
- 13ヶ月目〜24ヶ月目:14,000円
- 契約更新月以外の25ヶ月目以降:9,500円
- 契約更新月:0円
旧プランの違約金はかなり高額ですよね。
新ギガ放題プランでの違約金
新プランからは違約金がグッと下がります。
新ギガ放題プランのあるUQ WiMAXとBIGLOBE WiMAXの違約金は1,000円です。
かなり安くなりましたね。
しかし、デメリットもあり、端末代を一括で支払わないといけません。
BIGLOBE WiMAXには端末代がキャッシュバックされる特典があり、新プランの初期費用を抑えられます。

まとめ

- 更新月はプロバイダに問い合わせて確認
- 更新月の締め日を過ぎないように申し込む
- 申し込み方法はプロバイダごとに違う
- Flatツープラスの違約金はどのプロバイダも変らない
- 新プランのギガ放題から違約金が安い
以上が本記事のまとめです。
今回は、WiMAXを解約する注意点と各プロバイダごとの解約方法、各プロバイダの違約金を紹介させていただきました。
違約金が発生しないように計画的に解約しましょう!
では、また♪
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません