WiMaxは無制限じゃない!速度制限になる理由とは?

今回は、工事不要で高速なインターネットが使える「WiMax」に、契約を検討している方向けの記事です。
WiMaxは完全無制限で使えると思っている方も多いでしょう。
WiMaxはデータ通信量は無制限です。
ただし、一定期間に決まった通信量以上を使うと速度制限がかかります。

・WiMaxって無制限じゃないの?
・WiMaxに速度制限があるってホント?
・速度制限がかかったら使えない?
今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。
本記事ではWiMaxに速度制限がかかる理由とWiMaxに速度制限がかかった場合にどれほど使えるのかお伝えします。
WiMaxに契約を検討している方は、本記事を読んでWiMax契約前に速度制限について詳しく知りましょう!
WiMaxは無制限じゃない!速度制限になる理由とは?

- ギガ放題プランで3日で10GB以上使った
- ハイスピードエリアプラスモードのLTEオプションを利用し、月7GB以上使った
データ通信量こそ無制限ですが、上記の条件で使用すると速度制限がかかり、通信速度が遅くなります。
記事で詳しく解説しましょう。
ギガ放題プランで3日で10GB使った場合
ギガ放題プランで通信量が3日で10GB以上使った場合、速度制限がかかります。
なぜなら、みんなで一度に大量に通信をおこない、ネットが混雑することを回避するためです。
3日で10GBというと、いまいち分かりませんよね。
使用した通信量 | 制限の有無 | |
1日目 | 4GB | |
2日目 | 4GB | |
3日目 | 3GB | |
4日目 | 2GB | 有 |
5日目 | 4GB | 無 |
6日目 | 5GB | 無 |
7日目 | 2GB | 有 |
8日目 | 有 |
上記の表で1週間の速度制限がかかる日と、かからない日を表にしてみました。
表の4日目だと前の3日の合計が11GBになり、速度制限がかかります。
5日目は前の3日の合計が9GBなので制限なしです。
3日で10GBを超えた翌日に速度制限がかかります。
3日で10GBは一人ではそんなに使わない気がしますが、家族で使ったら足りないですね。
LTEオプションで月7GB以上使った場合
LTEオプションで月7GB以上使った場合は速度制限の対象です。
WiMaxには下記の2つの通信モードがあります。
- ハイスピードモード
- ハイスピードプラスエリアモード
ハイスピードモードは「WiMax2+」でデータ通信をおこない、ハイスピードプラスエリアモードは「WiMax2+とau 4G LTE」でデータ通信ができます。
ハイスピードプラスエリアモードでは4G LTEが使えるので、WiMax2+の電波が届かない場所でも通信できます。
4G LTEはオプションになっていて、月1,005円が追加され、月に7GB以上使用すると速度制限がかかります。
ハイスピードプラスエリアモードで速度制限がかかった場合はハイスピードモードも速度制限の対象です。
LTEオプションで7GB以上使わないように注意しましょう。
WiMaxは速度制限がかかるとつかえなくなるの?

万が一、速度制限がかかった場合は使えなくなるのか心配になりますよね。
- 制限がかかるとどれほど遅くなるの?
- 速度制限はいつ解除されるの?
- 3日で10GBはどれほど使えるの?
ここでは上記の3つの疑問にお答えします。
速度制限になったときの速度
速度制限には2つの違いがあります。
ハイスピードモードで3日で10GB以上使った場合では速度制限は最大速度が1Mbps(通信エリアによりそれ以下になる場合もある)になります。
ハイスピードプラスエリアモードでLTEオプションを使い月間7GBを超えた場合は送受信速度が最大128Kbpsになります。
1Mbpsの速度はYouTubeを標準画質で見られるほどのスピードです。
128KbpsではYouTubeなどの動画はほとんど見れないどころか、ネットがまともに使えない状態です。
速度制限はいつまで?
速度制限も上記と同じく、2つの違いがあります。
3日で10GB以上を使った場合は、超過した日の翌日、混雑時間の18時〜翌2時の間に速度制限がかかります。
日中は普通に使えるということですね。
2時以降も速度制限が解除されない場合は、一度通信を切断すると改善されるようです。
LTEオプションを使い月間7GBを超えた場合の速度制限の解除は翌月1日からの解除になります。
LTEオプションを使う場合はここに気をつけないといけませんね。
実際、3日で10GBってどれくらい使えるの?
3日で10GBというと十分なのか、少ないのか分かりにくいですよね。
ここで分かりやすいようにYouTubeの1時間のデータ使用量と10GBで見られる時間を表にまとめます。
画質(YouTube) | 1時間のデータ使用量 | 10GBで見られる時間 |
標準SD画質(480p) | 0.35〜0.45GB | 約20時間 |
HD画質(720p) | 1GB | 約10時間 |
フルHD画質(1080p) | 2GB | 約5時間 |
フルHDだと1時間で2GBも使うのは驚きです。
標準画質なら3日で10GBは楽勝な感じがしますね。
まとめ

- 3日で10GB使わない
- LTEオプションの月7GBに注意する
- WiMaxは通信量は無制限だが、通信速度は制限がかかる
ここまで、WiMaxが速度制限がかかる理由と速度制限がかかった場合にどれくらい使えるのか、をご紹介させていただきました。
WiMaxの契約を検討している方に役立てていただけたら幸いです。
では、また!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません