【まとめ】WiMAXの使い方
.png)
「WiMAXを使ってみたいけど、どのように選んだらいいの?」
という方のためにプランの選び方や契約方法、その他のトラブル、解約したくなったときの解約方法まで
まとめた記事です。
ぜひ、読んでいただきWiMAX契約の参考になればうれしいです。
WiMAXのプランの選び方とは
「WiMAXにはどんなプランがある?」
「どのプランを選んだら良いか分からない。」
など、WiMAXのプラン選びで悩んでいませんか?
WiMAXには基本的にプランが2つありますが、プロバイダごとにプランは多少違います。
通常プランがあるプロバイダもあれば、新しい料金プランに変わり、ギガ放題のみになったプロバイダもあります。
データ容量が無制限で使える『ギガ放題プラン』と月7GBまで使える『通常プラン』があります。
容量を気にせず使いたい方は『ギガ放題』あまり使わない方は『通常プラン』と
使い方によってプランを選ぶといいでしょう。
下記の記事では厳選したプロバイダ5社
- GMOとくとくBB
- BIGLOBE WiMAX
- So-net WiMAX
- UQ WiMAX
- カシモWiMAX
の通信プランから契約期間中の月額料金の変化など表にまとめて紹介しています。
無料でお試しレンタルできる「Try WiMAX」の申し込み方法
WIMAXの本家であるUQ WIMAXでは「Try WIMAX」というお試しレンタルサービスがあります。
公式ページから申し込みをするだけで、15日間無料でWiMAXをレンタルできるのです。
WiMAXの契約前に自宅でWiMAXが快適に使えるのか心配ですよね?
そんな不安がある方にピッタリのサービスです。
申し込み方法には仮登録から本登録まであり、申し込みに下記のものが必要です。
- クレジットカード(契約者)
- SMSに対応した電話番号かキャリアメールのアドレス
- 認証URLを受信する連絡先アドレス
Try WiMAXではいくつかの注意点もあり、その中でも端末を破損や紛失、返却が遅れると
20,000円〜22,750円の違約金がかかるので注意してくださいね。
下記の記事で『Try WiMAX』について詳しく紹介しています。
WiMAXの契約方法
「WiMAXはどこで契約すればいいの?」とお悩みの方もいるかも知れません。
WiMAXの契約では、店頭で契約する方法とネットでプロバイダを選び契約する方法の2つがあります。
ひとつは店頭での契約です。
店頭契約では店舗でWiMAXの端末を実際に触れたり、分からないことがあれば店舗スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
WiMAXを契約すれば即日で使えるのも店頭契約のメリットになります。
もうひとつは、ネットのプロバイダでの契約で、プロバイダではキャッシュバックや料金割引などの特典を受けられることが魅力です。
プロバイダでは、時期によって高額キャッシュバックキャンペーンがあります。
下記の記事でWiMAXをオトクに契約する方法と契約前の準備を紹介しています。
WiMAXが繋がりにくい原因と解決方法とは
「WiMAXの通信が途切れたり、速度が遅くなったりと困っています」という方もいるでしょう。
WiMAXを契約して使っていると、様々な原因により通信が途切れることがあります。
主な原因は5つあります。
- 電波が入りにくい通信状況の悪いエリアで使っている
- 時間帯により回線が混雑している
- ルーターと同じ周波数をもつ家電製品と電波が干渉する
- 通信量を使いすぎて速度制限がかかっている
- Windows7/8で省電力モードになっている
上記以外にもWiMAXが原因ではない場合もあり、プロバイダで通信障害が起きていることも考えられます。
解決方法には、端末の再起動で改善されることもあります。
その他にも電波の入りやすい窓際に置いたり、電化製品から離すことで電波の干渉を防いだり、クレードルを使うと電波状況が安定する場合もあるでしょう。
下記の記事でWiMAXが繋がりにくいときの原因と解決方法を詳しく紹介しています。
WiMAXが速度制限に注意!
WiMAXは一定の期間使うと速度制限がかかります。
- WiMAXのWiMAX2+とau 4G LTEの回線で3日で10GB以上使った場合
- au 4G LTEで月に7GB以使った場合
と速度制限には2種類あり、それぞれ制限時の最大速度にも違いがあります。
- 3日で10GB以上使った場合には最大速度1Mbps
- LTE回線で月7GB以上使った場合は128Kbps
とあり、1MbpsはYouTubeを標準画質でストレスなく見られる速度です。
一方で128Kbpsは動画をまともに再生できないどころか、ネットも繋がるのに時間がかかる速度になります。
さすがにここまで遅いと困りますよね。。。
この速度制限がかかる期間も違いがあります。
3日で10GB以上使った場合では通信量を超えた翌日の18時〜翌2時の間に制限がかかります。
LTE回線で7GB以上使った場合は月末まで制限がかかり、翌月1日からの解除です。
下記の記事で速度制限について詳しく書きましたので参考にどうぞ。
WiMAXを解約するときの注意点とは
せっかく契約したからには快適にWiMAXを使えればいいのですが、引っ越しや転勤をしたらエリア外で使えなかった、というように、どうにもならないパターンもありますよね。。。
そんなときに解約の手続きをする必要があります。
ただし、WiMAXには更新月以外の解約で違約金が発生することがほとんどです。
よくある失敗では、『気づいたら更新月を過ぎていた』ということがあります。
なぜ、気づかなかったというと、更新月を忘れないようにメモをとっていなかったことや、更新月のお知らせメールがないプロバイダもあるからです。
更新月を知るにはプロバイダに問い合わせたり、忘れないようにメモをとったりしましょう。
解約の申し込み方法は2つあり、電話での申し込みとweb(プロバイダのマイページ)での申し込みがあります。
プロバイダごとに対応している方法が違うので下記の記事を参考にしてください。
下記の記事では違約金がどれくらいかかるのか、という情報も詳しく紹介しています